育脳ピアノ3 ピアノを弾くとどうして脳にいいのでしょうか?

音楽で子どもの脳が変わる?
興味深い研究があります。

南カリフォルニア大学の研究です。
恵まれない地域の子どもたちを対象とした研究です
その結果驚くべきことがわかったのです。

まずは聴覚!
なるほど、聴覚がすぐれていると、クラスがガヤガヤしてても先生の話を正確に聞き取れる
言葉の習得も早い
言葉を理解する力
コミュニケーション能力がすぐれている

そして、
音楽のトレーニングを受けると、

脳構造が変わる??

脳内で情報を早く大量に伝達できる

すごくないですか?
音楽!!

ぜひお子さんに音楽のトレーニングを受けさせて
ハイスペック脳を!!

次回も続きます

投稿者: tamamorimariko

岐阜市加納天神町玉性院で音楽教室を主催しています。岐阜大学大学院音楽教育研究科修了。ピアニスト、ソプラノ歌手です。 生徒はピティナコンペティションの地区本選に出場したり、学校の伴奏オーディションはほぼ合格しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。