
岐阜市 たまもりピアノ教室

岐阜市ピアノ教室をしております。玉護眞理子です。
ピアノの素晴らしさをレッスンを通してお伝えしております。
幼児の方からシニアの方まで、生徒さんを募集しております。
当教室6つの特徴
特徴1
幼児のレッスン

幼児のレッスンはそれぞれの子どもにあったレッスンです。初心者にわかりやすくなっています。
ピアノを始めて弾くときから脱力の練習も取り入れて指練習をいたします。美しく響く音をお伝えしています。
リトミックも使います。テキストにのっているお歌の模唱、音あてクイズ、保育園でも教えている季節の幼児の歌、そして黒鍵盤を使ったプレピアノ、練習動画のプレゼント。盛りだくさんで30分、楽しいレッスンです。
モンテッソーリ教育を利用して指先の訓練もしています。脳の発達も促します。
特徴2
オリジナルの音符カード

オリジナルの音符を読む方法があります。子供が大好きなシールをぺたぺた貼って自分だけのカードで、楽譜の中の音符の上行、下行を確かめます。五線を読む時もヒントになります。これを使うとト音記号、ヘ音記号のいろいろなド・ミ・ソがあっという間によめます。
その後、パソコンで作成したよく知っている曲を使います。いろいろなパターンで曲をアレンジして指の動かし方、音符の読み方を学びます。
ピアノを弾くと脳幹が発達してひらめきが早くなり地頭のいい子が育ちます。音符を読むと算数の勉強にもなります。
特徴3
発表会

1年に1回、サラマンカホールなど大きなホールでの発表会、お寺フェスティバル(自坊 玉院院本堂)の参加など発表する機会があります。
1曲を丁寧に仕上げていって努力した先に弾ける喜びや、目標に向かって進んでいく心の成長がとっても素晴らしいです。
また、子供用のフランス語、イタリア語、英語の短い歌もピアノを弾くために歌います。
特徴4
レッスンで使用するグランドピアノ他

教室にはヤマハグランドピアノC6とC7がおいてあります。サイズの大きなピアノでレッスンしています。2台ピアノのアンサンブルが教室でできます。
幼児のレッスン会場となるお堂では1台はヤマハC3グランドピアノといろいろな音色、楽しいリズムの使えるシンセサイザーを使用してアンサンブル、リズム遊びができます。
2台ピアノの楽譜も各種そろっています。お互いを大切に聴きあって弾くことは協調性をはぐくみます。
特徴5
ヤマハグレード、外国のソルフェージュ

指導者がヤマハグレードを指導グレード・演奏グレード3級取得しているため、各グレードの取得ができます。指導者用グレードの取得ができます。中学生はヤマハのグレード6級を取得して内申書に書きます。
ヤマハの理論、バスティンテキストを使用して音楽の構造がわかる作曲の基礎を学べます。伴奏つけの練習もできます。
特徴6
コンクール・伴奏オーディション

生徒達はコンクールの入賞、学校の伴奏オーディションに合格しています.。
卒業式などで合唱は地域の人たちにも聴いてもらえます。伴奏はポピュラーの要素があって複雑なリズムを理解するのにいい勉強になります。エレクトーンを弾いていた経験を基に小中学校のNHK合唱コンクールの伴奏を生かして指導します。
各種コンクールも平素の練習の積み重ねで入賞しています。
講師プロフィール
3歳より横浜市にてピアノを始める。岐阜県立岐阜高校卒業。愛知淑徳短期大学国文学科卒業。現在のヤマハミュージック名古屋店PTCにて個人レッスンをする。生徒は50人ほど在籍。 結婚10年目、岐阜大学教育学部音楽講座に社会人3年編入入学。岐阜大学大学院教育研究科音楽教育専修を修了。図形楽譜を利用した教材開発をする。教材は現在も岐阜大学の教科ピアノ、自宅生に指導。今まで教えた生徒さんは延べ350人近く。国際万里の長城杯にて声楽、奨励賞。ピアノ優秀賞を受賞。ピアノリサイタルはサラマンカホール他3回開催。ピアノ、声楽とも演奏会、ロビーコンサートの出演50回以上。ピアノを大嶺未来、石山英明、作曲を西尾洋、声楽を岡本茂朗の各氏に師事。日本音楽教育学会、日本学校音楽教育実践学会会員。現在、岐阜大学非常勤講師、桜花学園大学非常勤講師、愛知学泉大学非常勤講師。お寺deフェスティバルを玉性院にてプロデュースに関わる。
メディア実績
2021年6月29日 テレビ埼玉 出演
自己肯定感の講座を受講しました
TOKYO MX
心の保健室活動の勉強会の取材です。パソコンの画面にいます。
お寺deフェスティバル お知らせ
出演者公募します 詳しくは下のリンクをご覧ください
https://peraichiapp.com/landing_pages/edit/1529894

NHK合唱コンクール 県大会出場
伴奏が 東海地方に放映
2007年 加納小学校 合唱伴奏
2013年 加納中学校 合唱伴奏
2014年 加納中学校 合唱伴奏
2015年 加納中学校 合唱伴奏
中日新聞社
毎年、発表会及び演奏会は朝刊記載
岐阜新聞社
お寺フェスティバル(玉性院にて) 9月第2土曜日 岐阜新聞社朝刊記載
演奏会の事は少しだけですが載せていただきました。
朝刊、Twitterでも紹介されました。
教室のコラム
Ⅰ 子供、3人ともピアノを1歳くらいから教えていました。楽しい教材あります。
1人は音大卒業して高校の先生しています。
他の2人も優秀な成績で全国区の高校、大学に進学しています。
ピアノで脳トレしました。
Ⅱ 生徒さんの親御さんはお医者様、有名大学出身者が多いです。
ピアノは教養として、また、心豊かになり、
脳トレになることをご存知で入っていらっしゃいます。
集中力があります。
Ⅲ 男の子、多いです。
元気いっぱいだけど、ピアノにはきちんと向き合って
じっと座ってレッスン受けています。
Ⅳ 1歳位の下のお子さん、連れていらっしゃると、
リトミックとか、とても喜んでいます。
入場制限して教室に入れないときは外で入りたいと、
ギャーギャー泣いています。とってもかわいいです。
2022年10月1日 オータムコンサート
サラマンカホール 幼児の部
7月3日(土)サマーコンサート サラマンカホール
岐阜県文化公演活動配信促進助成事業
第1部 生徒達による2台ピアノとソロピアノ 「月の光」民謡 フランス語の歌
第2部 玉護眞理子(ピアノ・ソプラノ)玉護文乃(ソプラノ)
名古屋で大活躍の声楽科・ピアニスト
クリスマスコンサート2020年12月6日(日)
サラマンカホール
岐阜県文化芸術活動応援助成事業

第1部 子供達の演奏 (2台ピアノ・ソロ・フランスの子供の歌)
第2部 玉護眞理子(ピアノ・ソプラノ)玉護文乃(声楽)名古屋で活躍の演奏家達